2015年度

投稿者: | 2016年9月27日
  • 謝 肖男 助教が平成28年度日本農薬学会奨励賞・望月喜多司記念賞奨励賞を受賞しました。 (2015年3月23日)>プレスリリース
    Dr. Xiaonan Xie (Assit. Prof. in C-Bio) was awarded ‘Young Researcher Encouragement Award of the Pesticide Science Society of Japan’ and ‘the KITASHI MOCHIZUKI Prize’.

  • C-Bioカンファレンス2016を開催しました。(参加者59名)2月29日月曜日10時〜
    C-Bio conference 2016 was held on Feb. 29 with 59 participants.
  • 第5回オプトバイオシンポジウムを開催しました。12月21日月曜日12時00分~
    5th Utsunomiya University Bio-Opt Symposium (UU-BOS) was held on Dec. 21, 2015 with 140 participants.
    <特別講演者>Guest Speakers
    合田圭介 教授(東京大学大学院・理学系研究科)「超高速イメージングで生命科学」
    Prof. Keisuke Goda, University of Tokyo ‘Bioscience by ultrafast optical imaging’十川久美子 准教授(東京工業大学大学・院生命理工学研究科)「1分子顕微鏡で観る免疫細胞活性化の初期過程」
    Assoc. Prof. Kumiko Sogawa, Tokyo Institute of Technology‘Single-molecule imaging reveals early process of activation of immune cells’亀井保博 特任准教授(基礎生物学研究所・生物機能解析センター)「生体内の1細胞の遺伝子発現を顕微鏡で操作する」
    Assoc. Prof. Yasuhiro Kamei, National Institute for Basic Biology‘Manipulation of gene expression in a single cell in vivo’宮川一志 准教授(宇都宮大学・バイオサイエンス教育研究センター)「ミジンコの環境依存型性決定の分子機構」
    Assoc. Prof. Hitoshi Miyakawa, C-Bio‘Molecular mechanism of environmental sex determination in the water flea’
  • 第37回C-Bioセミナーを開催しました。11月9日月曜日13時30分~
    37th C-Bio seminar was held on Nov. 9, 2015.
    新美輝幸教授(基礎生物学研究所・進化発生研究部門)
    「昆虫特異的な新奇形態のEvo-Devo研究」
    Prof. Teruyuki Niimi, National Institute for Basic Biology‘Evo-Devo research on insect specific new morphology’
  • 第36回C-Bioセミナーを開催しました。10月29日木曜日15時00分~
    36th C-Bio seminar was held on Oct. 29, 2015.
    大原裕也 助教(静岡県立大学 食品栄養科学部)「ショウジョウバエ前胸腺において、TORによって惹起されるEndocycleはエクジソン産生に必須である」
    Assit. Prof. Yuya Ohara, Shizuoka University
    ‘Endocycle activated by TOR is essential for ecdysone biosynthesis in Drosophila prothoracic gland.’
    宮川(岡本) 美里 博士(基礎生物学研究所)「近親交配のリスクを回避する性決定機構の進化」Dr. Misato Okamoto-Miyakawa, National Institute for Basic Biology
    ‘Evolution of sex determination to avoid risk of inbreeding’
  • 米山弘一 バイオサイエンス教育研究センター教授が「Highly Cited Researchers 2015」に選出されました! (2015年9月9日)
    Prof. Koichi Yoneyama of C-Bio was selected as ‘Highly Cited Researchers 2015’ by Thomson Reuters.
    当センターの米山弘一教授がトムソンロイター社発表の「Highly Cited Researchers 2015」に選出されました。これは、21の研究分野において、世界で発表された論文の被引用回数のTop 1%に入る、影響力の大きい研究者をリストアップしたものです。世界の全研究分野で3000人余りが選出され、植物・動物科学分野においては世界で172名、日本で28名が選出されています。(参考ウェブサイト:トムソンロイター社[http://highlycited.com])
    Highly Cited Researchers is an annual list recognizing leading researchers in the sciences and social sciences from around the world. Highly Cited Papers are defined as those that rank in the top 1% by citations for field and publication year in the Web of Science.
  • 第35回C-Bioセミナーを開催しました。9月17日木曜日15時00分~
    35th C-Bio seminar was held on Sept. 17, 2015.
    大西 利幸 博士(静岡大学・学術院 / グリーン科学技術研究所)
    「お茶の香りの貯蔵メカニズム~香り成分の安定的な貯蔵の鍵を握る酵素遺伝子~」
    Dr. Toshiyuki Ohnishi, Shizuoka University‘Mechanism of aroma storage in tea plants: a key gene of enzyme for stable storage of aroma elements’
  • 第34回C-Bioセミナーを開催しました。8月24日月曜日16時10分~
    34th C-Bio seminar was held on Aug. 24, 2015.
    長野 稔 博士(埼玉大学大学院・理工学研究科)
    「植物免疫における細胞膜マイクロドメインの役割」
    Dr. Minoru Nagano, Saitama University‘Roles of plasma membrane microdomains in plant innate immunity’
  • 第33回C-Bioセミナーを開催しました。7月17日金曜日14時30分~
    33rd C-Bio seminar was held on July 17, 2015.
    Mark G.M. Aarts 博士(Wageningen university)
    「亜鉛欠乏と金属の超集積は表裏一体か? Zinc deficiency and metal hyperaccumulation: two sides of the same coin?」
  • 第32回C-Bioセミナーを開催しました。(参加者31名)7月10日金曜日16時00分~
    32nd C-Bio seminar was held on July 10th, 2015 with 31 audiences.
    宮川 一志 博士(バイオ専任/准教授)
    「ミジンコの幼若ホルモン受容体の解析からせまる節足動物類の進化」
    Dr. Hitoshi Miyakawa (Assoc. Prof. of C-Bio)‘Evolution of crustaceans approached by comparison of Juvenile hormone receptors in the water flea.’
  • 【高校生対象】
    バイオテクノロジー講座の受付を終了しました!
    The acceptance of the Biotechnology Courses 2015 for high school students was ended.

  • 第31回C-Bioセミナーを開催しました。(参加者:45名)6月19日金曜日16時00分~
    31st C-Bio seminar was held on June 19, 2015 with 45 participants.
    鈴木 智大 博士(バイオ専任/准教授)
    「キノコの化学・科学~スギヒラタケの毒性物質と冬虫夏草の感染メカニズム~」
    Dr. Tomohiro Suzuki (Assoc. Prof. of C-Bio)
    ‘Chemistry and Science of mashuroom – toxin in Pleurocybella porrigens and mechanism of infection in Cordyceps militaris.’
  • 6月1日に新しい教員2名が着任しました。
    Two new Faculty staff joined to C-Bio.

    IMG_7449.3
    鈴木「主にキノコを対象に、それに含まれる生体機能調節物質の生物有機化学的・生化学的研究や次世代シーケンサーを用いた解析も行っています。宜しくお願いします。」
    宮川「ミジンコを使って、生物の環境応答の分子機構とその進化について研究しています。よろしくお願いします。」

  • iP-U募集開始!
    君が未来を切り拓く!宇大の科学人材育成プログラム(JSTグローバルサイエンスキャンパスH27年度採択課題)の募集が始まりました。詳しくはiP-Uのホームページ

  • C-Bioセミナーを開催しました。5月20日水曜日15時00分〜
    笠原 博幸  博士(理化学研究所・環境資源科学研究センター)
    「オーキシン生合成・不活化研究における最近の話題」