お知らせ

  • 謝肖男准教授が北海道で生産されている「十勝ハーブ牛」の牛肉旨味成分について分析し情報提供した「満天☆青空レストラン」が日本テレビ系列で放送されました。 
    日本テレビ系列「満天☆青空レストラン」(毎週土曜日18:30~)
    9月23日土曜日18:30~
  • 坂口ひよりさん(修士課程1年)と岩波礼将特任准教授を中心とした研究グループが、世界で初めて無菌状態でメダカ幼魚を育てることに成功し、腸内細菌が腸管の発達と免疫システムの正常な機能に必要であることを証明しました。>>>プレスリリース
  • 宮川一志准教授らが行った研究成果(プレスリリース)が、国立研究開発法人国立環境研究所の運営する「環境展望台」に掲載されました。
  • 宮川一志准教授らの研究グループはプラスチックなどの添加剤であるカルボジイミド化合物がオオミジンコに毒性を示すことを発見し、本研究成果はJournal of Applied Toxicologyに掲載されました。>>>プレスリリース
  • 謝肖男准教授が静岡県で生産されている「朝霧高原放牧豚」の肉旨味成分について分析し情報提供した「満天☆青空レストラン」が日本テレビ系列で放送されました。 
    日本テレビ系列「満天☆青空レストラン」(毎週土曜日18:30~)
    7月15日土曜日18:30~
  • 鈴木智大准教授が読売新聞から冬虫夏草について取材を受け、6月22日の夕刊5面「みんなのカガク」に掲載されました。
  • 【受付終了】高校生のための「バイオテクノロジー体験講座」を開催しました。
    >>>詳細ポスター
    第69回:8月1日(火)~2日(水) 第70回:8月3日(木)~4日(金) 
    第71回:8月7日(月)~8日(火) 第72回:8月9日(水)~10日(木)
  • 塚原直樹特任助教が、韓国のテレビ番組からカラスの生態について取材を受け、韓国で放送されました。
    KBS「特派員報告、世界は今
    7月1日土曜日21:40〜
  • 児玉豊教授らの研究グループは血液の分解産物ビリルビン(効率的な光合成に寄与している可能性のある物質)が植物で作られることを発見し、本研究成果はScience Advancesに掲載されました。>>>プレスリリース
  • 塚原直樹特任助教は地域デザイン科学部の糸井川高穂助教と足立区におけるゴミ集積所のカラス対策について、足立区と連携して取り組むことになりました。>>>プレスリリース
  • 塚原直樹特任助教の研究がNHK Eテレ「ヴィランの言い分」で放送されました。
    NHK Eテレ「ヴィランの言い分」(毎週土曜日10:30〜)
    4月15日土曜日10:30〜
  • 謝肖男准教授が東京都江戸川区で生産されている「小松菜」の栄養成分について分析し情報提供した「満天☆青空レストラン」が日本テレビ系列で放送されました。 
    日本テレビ系列「満天☆青空レストラン」(毎週土曜日18:30~)
    4月15日土曜日18:30~
  • 宮川一志准教授らの研究グループはゲノム編集技術を用いてアリの性決定に関わる遺伝子の働きを解明し、Insect Biochemistry and Molecular Biologyに論文が掲載されました。>>>プレスリリース

>>>>>過去の更新情報についてはアーカイブをご覧ください。

 学内の方へ

  各種予約状況の確認やファイルのダウンロードはこちら→ 学内専用ページ
  宇都宮大学の公的研究費等の不正使用等防止に関する取組について