C-Bioセミナー(研究セミナー)

C-Bioセミナーは、学内外の研究者による研究セミナーです。
C-Bio Seminar; Seminars on latest topics by inside and outside researchers

過去のセミナー

第81回 令和3年5月19日(水)16:00~ オンライン
松井 求 博士(東京大学大学院 理学系研究科)
「微生物×生態×進化:”古い問題”に”新しい手法”で挑む」

第80回 令和3年3月5日(金)16:00~ オンライン
中林 亮(理化学研究所)
「植物メタボロミクスの多次元化」

第79回 令和3年2月17日(水)16:00~ オンライン
李 哲揆 博士(東京農工大学 農学研究院)
「土壌微生物の生態と農業利用の可能性」

第78回 令和3年1月14日(木)16:00~ オンライン
Nan Gu 博士(宇都宮大学)
「DNA damage triggers reprogramming of differentiated cells into stem cells in physcomitrella patens

第77回 令和2年12月21日(月)10:20~ オンライン
小田原 真樹 先生(理化学研究所)
「機能性ペプチドを用いた植物の改変」

第76回 令和2年12月7日(月)10:20~ オンライン
土屋 康佑 先生(京都大学 大学院工学研究科)
「酵素を利用した機能性ポリペプチドの合成と応用」

第75回 令和2年1月23日(木)10:30~ セミナー室
岩波 礼将 先生(国立長寿医療研究センター 流動研究員)
「小型魚類変異体により明らかになったDNAメチル化の生体内での機能」

第74回 令和2年2月14日(金)16:00~ セミナー室
北 将樹 教授(名古屋大学 大学院生命農学研究科)
「哺乳類由来の神経毒の化学生物学研究」

第73回 令和元年11月29日(金)16:00~ セミナー室
吉田 彩子 博士(Max Planck Institute for Plant Breeding Research)
「多次元画像解析で解き明かす植物のパターン形成のメカニズム」

第72回 令和元年10月11日(金)16:00~ セミナー室
武宮 淳史 准教授(山口大学 理学部)
「青色光受容体フォトトロピンが制御する光シグナル伝達ネットワーク」

第71回 令和元年10月10日(木)16:00~ セミナー室
岡 義人 特任准教授(九州大学 農学研究院)
「クリプトクロムの活性調節機構」

第70回 令和元年9月5日(木)16:00~ セミナー室
野元 美佳 助教(名古屋大学 遺伝子実験施設)
「サリチル酸とジャスモン酸シグナルのクロストーク制御機構」

第69回 令和元年7月11日(木)16:00~ セミナー室
Jose Barrero (CSIRO Agriculture and Food, Canberra (Australia) )
「Understanding the impact of heat during grain filling on wheat dormancy」

第68回 令和元年7月10日(水)15:00~ セミナー室
軸丸 裕介 さん (アジレント・テクノロジー株式会社)
「質量分析器のしくみとメタボロミクスへの応用」

第67回 令和元年6月20日(木)16:10~ セミナー室
三浦 徹 教授(東京大学 大学院理学系研究科 附属臨海実験所)
「動物生活史における表現型転換:三崎臨海実験所における進化動物学の展開」

第66回 令和元年5月31日(金)15:00~ セミナー室
伏見 圭司 特任助教(静岡大学理学部 生物科学科)
「光スイッチの開発を目指したシアノバクテリオクロムの分子基盤」

第65回 平成31年2月26日(火)16:00~ セミナー室
峰 翔太郎 研究員(東京大学大学院 新領域創成科学研究科 先端生命化学専攻 日本学術振興会特別研究員(DC))

第64回 平成30年10月24日(水)16:10~ セミナー室
石川一也 博士(日本学術振興会特別研究員PD/京都大学)
「植物ウイルスの細胞間移行とER-細胞膜接着部位の関係」

第63回 平成30年8月9日(木)16:45~ セミナー室
藤本 優 特任准教授(東京大学大学院 農学生命科学研究科)
「ソルガムにおける乾汁性決定のメカニズム」

第62回 平成30年7月2日(月)15:00~ セミナー室
神山 拓也 助教(宇都宮大学農学部 生物資源科学科)
「ダイズのアーバスキュラー菌根菌接種応答を決定する要因解析」

第61回 平成30年6月19日(火)15:30~ セミナー室
池田 裕樹 助教(宇都宮大学農学部 附属農場)
「身近な野菜のバイオサイエンス」

第60回 平成30年5月25日(金)16:10~ セミナー室
煉谷 裕太朗 助教(宇都宮大学農学部 植物病理学研究室)
「植物ウイルスの巧みな感染戦略」

第59回 平成30年5月8日(火)16:30~ セミナー室
中根大介 助教(学習院大学 理学部 物理学科)
「こいつ…動くぞ! ひっぱる/ねじる/はう バクテリア」

第58回 平成30年4月23日(月)15:00~ セミナー室
豊田賢治 博士(理学・日本学術振興会 特別研究員PD・神奈川大学理学部 生物科学科・神奈川大学 総合理学研究所 客員研究員(兼任)
「ミジンコの光周期依存的な性決定機構の分子基盤」

第57回 平成30年3月28日(水)10:00~12:00 セミナー室
Chang-Deng Hu 教授 (パデュー大学)
「前立腺癌の神経内分泌分化~基礎研究から臨床展開~」

第56回 平成30年3月28日(水)10:00~12:00 セミナー室
道羅 英夫 准教授 (静岡大学 グリーン科学技術研究所)
「ミドリゾウリムシとクロレラの細胞内共生系の成立機構の解明」

第55回 平成30年2月23日(金)16:00~17:00 セミナー室
前川 文彦 主任研究員 (国立環境研究所)
「有害化学物質と心の発達~動物モデルを用いて心の萌芽への影響を評価する」

第54回 平成30年1月23日(火)9:30~12:00 セミナー室
樋渡琢真(神戸大D1)・橋本美海(名古屋大助教)・菅野茂夫(立命館大助教)・橋本研志(東京理科大学助教)

第53回 平成29年8月3日(木)16:45~17:45 セミナー室
塚野 千尋 博士(京都大学大学院薬学研究科)
「特異な骨格をもつ生物活性天然物の全合成」

第52回 平成29年7月21日(金)16:10~17:30 セミナー室
岡本 昌憲 助教(宇都宮大学バイオサイエンス教育研究センター)
「植物の乾燥耐性を向上させるために ~基礎研究から応用展開~」

第51回 平成29年7月4日(火)13:30~14:30 セミナー室
安齋 賢 Ph.D.(国立遺伝学研究所 集団遺伝研究系 生態遺伝学研究部門)
「メダカにおけるゲノム編集技術の開発とメダカ属近縁種のゲノム解析」

第50回 平成29年7月4日(火)13:30~14:30 セミナー室
石田 均 教授(杏林大学 大学院医学研究科 糖尿病・内分泌・代謝内科)
「食事のなかの炭水化物の意義を科学的に考える」

第49回 平成29年5月25日(木)16:00~18:00 セミナー室
笹浪 知宏 准教授(静岡大学 農学部)
「鳥類の生殖戦略と受精」

第48回 平成29年5月25日(木)16:00~18:00 セミナー室
筒井 健太(横浜市立大学大学院 生命ナノシステム科学研究科)
「大気圧下飼育を活かした深海イソギンチャクの生態理解」

第47回 平成29年5月9日(火)10:00~11:30 セミナー室
陽川憲(首都大学東京)
「植物根の光忌避反応にかかわる細胞応答」

第46回 平成29年4月27日(木)16:00~17:30 セミナー室
小林淳一先生 (北海道大学名誉教授,北海道大学大学院薬学研究院招聘教員)
「生物活性天然分子のケミカルバイオロジー」

第45回 平成29年5月11日(木)15:00~16:30 セミナー室
Shiyong Wu 教授 (オハイオ大学エジソンバイオテクノロジー研究所/所長兼上席研究員)
「紫外線(UVB)照射により表皮細胞のがん化過程における構成型一酸化窒素合成酵素の役割の解明」

第44回 平成29年1月28日(金)16:00~17:00 セミナー室
平井 浩文 教授 (静岡大学 農学部)
「地球環境問題解決に向けた白色腐朽菌の利用に関する研究」

第43回 平成29年1月27日(金)15:00~16:00 セミナー室
及川 和聡 特任助教 (新潟大学 農学部)
「オルガネラ動態から植物高次機能を考える(運動~接着~分解)」

第42回 平成28年11月11日(金)10:00~11:00 セミナー室
河岸 洋和 教授 (静岡大学 グリーン科学技術研究所)
「特異な生命現象に関わるキノコ由来の化合物たち」

第41回 平成28年10月17日(月)14:00~15:00 セミナー室
礒田 博子 教授 (筑波大学生命環境科学系/北アフリカ研究センター)
「食薬資源由来新規機能成分の探索と分子メカニズム解明」

第40回 平成28年7月8日(金)13:30~15:30 セミナー室
Eloise Foo博士 (タスマニア大学 上級講師)
「植物と微生物の相互作用:植物ホルモンと巧妙な自己制御」

第39回 平成28年5月20日(金)16:10~17:40 セミナー室
園田昌司准教授(農学部生物資源科学科)
「コナガのジアミド剤抵抗性管理」

第38回 平成28年5月13日(金)16:10~17:40 セミナー室
大西孝幸特任准教授(地域連携教育研究センター)
「イネのオルガネラのゲノム構造を知りたい」

第37回 平成27年11月9日(月)13:30~15:30 セミナー室
新美輝幸(基礎生物学研究所・進化発生研究部門)
「昆虫特異的な新奇形態のEvo-Devo研究」

第36回 平成27年10月29日(木)15:00~17:00 セミナー室
・大原裕也 助教(静岡県立大学 食品栄養科学部)
「ショウジョウバエ前胸腺において、TORによって惹起されるEndocycleはエクジソン産生に必須である」
・宮川(岡本) 美里 博士(基礎生物学研究所)
「近親交配のリスクを回避する性決定機構の進化」

第35回 平成27年9月17日(木)15:00~16:00 セミナー室
大西 利幸 准教授(静岡大学 学術院/グリーン科学技術研究所)
「お茶の香りの貯蔵メカニズム~香り成分の安定的な貯蔵の鍵を握る酵素遺伝子~」

第34回 平成27年8月24日(月)16:00~18:00 セミナー室
長野 稔先生(埼玉大学・理工学研究科)
「植物免疫における細胞膜マイクロドメインの役割」

第33回 平成27年7月17日(金)14:30~16:00 セミナー室
Mark G.M. Aarts博士(Wageningen university)
「亜鉛欠乏と金属の超集積は表裏一体か? Zinc deficiency and metal hyperaccumulation: two sides of the same coin?」

第32回 平成27年7月17日(金)16:00~17:30 セミナー室
宮川 一志 准教授(宇都宮大学バイオサイエンス教育研究センター)
「ミジンコの幼若ホルモン受容体の解析からせまる節足動物類の進化」

第31回 平成27年6月19日(金)16:00~17:30 セミナー室
鈴木 智大 准教授(宇都宮大学バイオサイエンス教育研究センター)
「キノコの化学.・科学~スギヒラタケの毒性物質と冬虫夏草の感染のメカニズム~」

第30回 平成27年6月9日(火)16:10~17:40 セミナー室
松下 智直 准教授(九州大学大学院農学研究院・JSTさきがけ)
「植物の光受容体フィトクロムによる新奇シグナル伝達機構の解析」

第29回 平成27年5月20日(水)15:00~16:00 セミナー室 (告知ポスター
笠原 博幸 上級研究員(理化学研究所・環境資源科学研究センター)
「オーキシン生合成・不活化研究における最近の話題」

第28回 平成27年3月10日(火)15:00~17:00 セミナー室
・井口 泰泉(自然科学研究機構・基礎生物学研究所・岡崎統合バイオサイエンスセンター)
「ミジンコおよびミシシッピーワニの環境依存型性決定」
・Maria S. Sepúlveda (Department of Forestry & Natural Resources and Bindley Biological Sciences, Purdue University)
「Natural and Synthetic Sex Hormones: Mechanisms and Impacts on Gonadal Development in Gonochoristic Fishes」

第27回 平成27年2月26日(木)16:10~17:40 セミナー室
篠村知子先生(帝京大学)
「微細藻類の自然史と応用-未来エネルギーを支える基礎研究に従事して-」

第26回 平成26年11月17日(月)14:30~16:00 セミナー室
Fawaz G.Haj先生(カリフォルニア大学デービス校)
「Metabolic Regulation by pancreatic T cell protein tyrosine phosphatase 」

第25回 平成26年6月20日(金)16:10~17:30 セミナー室
水重 貴文(宇都宮大学農学部 准教授)
「精神的ストレスを緩和する食品由来ペプチド」

第24回 平成26年5月22日(木)16:10~17:30 セミナー室
多田 安臣(名古屋大学遺伝子実験施設 教授)
「サリチル酸誘導性免疫システムの解明」

第23回 平成25年11月19日(火)16:10~17:30 セミナー室
金野 尚武(宇都宮大学農学部応用生命化学科 准教授)
「きのこ類に含まれる機能性多糖と関連酵素」>ポスター

第22回 平成25年7月22日(金)16:10~17:30 セミナー室
比嘉 毅(九州大学)
「プラスチドに依存した核光定位運動」

第21回 平成25年5月17日(金)16:10~17:30 セミナー室
黒倉 健(宇都宮大学農学部)
「バラ科花成モデルとしての2倍体イチゴの利用」

第20回 平成25年4月26日(金)16:10~17:30 セミナー室
森安 裕二(埼玉大学)
「タバコ培養細胞が栄養飢餓条件下で引き起こすオートファジー」

第19回 平成25年1月25日(金)15:00~17:00 セミナー室第
沼田 圭司(理化学研究所バイオマス工学研究プログラムチーム)
吉積  毅(慶應義塾大学先端生命科学研究所)
「選択的オルガネラ形質転換法の開発によるバイオ物質の大量⽣生産」

第18回 平成24年12月8日(土)12:00~18:00 セミナー室
菊池 潔(東京大学 大学院農学生命科学研究科)
平井 俊朗(帝京科学 大学生命環境学部生命科学科)
「第7回Dmy研究会・第2回新潟大学系統生物研究センター研究集会」

第17回 平成24年12月1日(土)14:00~17:00 セミナー室
2000年から2005年度に活動していた学術振興機構さきがけ研究21の「認識と形成」領域に所属していた研究者の集う研究会を一部公開しました。
「認識と形成研究会2012」

第16回 平成24年11月14日(水)16:10~17:40 セミナー室
藤巻 秀(日本原子力研究開発機構RIイメージング研究グループリーダー)
尹 永根(日本原子力研究開発機構RIイメージング研究グループ博士研究員)
「RI・イメージング技術・農業・環境」

第15回 平成24年6月22日(金)16:10~17:40 セミナー室
山田 潔(農学部応用生物化学コース・講師)
「腸管免疫系における腸管上皮細胞の役割:微生物の認識と細胞応答の調節」

第14回 平成24年6月2日(土)13:00~15:00 セミナー室
Mark andrew Cline博士(Deperment on Biology Radford Univercity)
「神経伝達物質による摂食調節~拒食症と肥満モデルニワトリを用いた研究~Elucidating basic neurotransmitter regulatory mechanisms of appetite via alternative vertebrates including unique anorexic and obese models.」

第13回 平成24年5月25日(金)16:10~17:40 セミナー室
佐藤 祐介(農学部生物生産学科動物コース・助教)
「筋肉はなぜ萎縮するのか?~私が筋肉の研究を始めた理由~」

第12回 平成24年5月17日(木)16:30~17:30 セミナー室
Tracy G. Anthony博士 (Indiana University School of Medicine-Evansville), Amino Acid Nutrition and the Integrated Stress Response.

第11回 平成24年3月15日 14時〜16時 セミナー室
・田中佐代子(筑波大学芸術系・准教授) 「研究発表に役立つビジュアルデザインの基本」
・小林麻己人(筑波大学医学医療系・講師)「スライド作りのポイント紹介」
・三輪佳宏(筑波大学医学医療系・講師) 「『理解』を生むプレゼンとは?」

第10回 平成23年6月3日 16:10〜17:40 セミナー室
千葉一裕(東京農工大学大学院連合農学研究科教授・イノベーション推進機構 機構長)
「大学院生の目標設定と将来設計の方法ー有意義な研究の進め方とその心構えー」

第9回 平成23年5月13日
児玉 豊(バイオサイエンス教育研究センター・助教)
「温度依存的なオルガネラ運動研究と蛍光イメージング技術の開発」

第8回 平成23年1月21日
原田 英美子(滋賀県立大学 環境科学部 准教授)
「元素イメージングによる植物の重金属耐性・蓄積機構の解明」

第7回 平成22年12月10日
岡村 正愛(キリンホールディングス㈱ フロンティア技術研究所 主任研究員)
「バイオテクノロジーによる植物の多様性の誘導とその利用研究」

第6回 平成21年12月22日
吉崎 悟朗(東京海洋大学 海洋科学部 洋生物資源学科)
「生殖細胞研究でマグロの未来が救えるか?」

第5回 平成21年12月11日
原田 英美子(京都大学 生存圏研究所 ミッション専攻研究員)
「重金属集積植物のメカニズム解明とその応用」

第4回 平成21年11月12日
渡辺 正夫 教授(東北大学大学院 生命科学研究科 植物生殖遺伝分野)
「アブラナ科植物の自家不和合性~花粉と雌ずいにおける自他識別分子機構~」

第3回 平成21年2月23日
山本· 直樹 教授(お茶の水女子大学 大学院 人間文化創造科学研究科研究院)
「植物の光応答の多様性と青色光受容体クリプトクロムの核局在」

第2回 平成21年1月30日
野村 崇人(雑草科学研究センター・准教授)「植物の成長を制御する遺伝子とその機能」
高橋 美智子 (生物生産科学科植物コース・准教授)「植物の鉄栄養輸送」

第1回 平成20年3月27日
和氣 貴光(奈良先端大)「シロイヌナズナの根の発生に関与する遺伝子の探索とその機能解析」