野村 崇人 准教授らは枝分かれ調節ホルモンの新しい分子のかたちを発見
植物は自身の形づくりのために、体内で「植物ホルモン」とよばれる化学物質を作ります。宇都宮大学、東北大学、大阪府立大学、静岡大学による共同研究グループは、枝分かれ(脇芽の成長)を調節する植物ホルモンであるストリゴラクトンが… 続きを読む »
植物は自身の形づくりのために、体内で「植物ホルモン」とよばれる化学物質を作ります。宇都宮大学、東北大学、大阪府立大学、静岡大学による共同研究グループは、枝分かれ(脇芽の成長)を調節する植物ホルモンであるストリゴラクトンが… 続きを読む »
宇都宮大学バイオサイエンス教育研究センターでは、今夏も高校生を対象にしたバイオ実験体験講座を開催します。本講座は、最先端バイオ研究の一端を高校生が「見る・聞く・触れる」ことで、バイオ研究と日常生活との関わりや、学術研究を… 続きを読む »
2011年度活動日誌 3月15日:第11回C-Bioセミナー: 「研究発表に役立つビジュアルデザインの基本」田中佐代子(筑波大学芸術系・准教授) 「スライド作りのポイント紹介」小林麻己人(筑波大学医学医療系・講師) 「『… 続きを読む »
宇都宮大学バイオサイエンス教育研究センターでは、今年も高校生参加のバイオ実験体験講座を開催します。現在、第一線で活躍している大学の研究者と、最先端の研究成果の一端を高校生が見る・聞く・触れることで、学術と日常生活との関わ… 続きを読む »
平成23年度の日本植物病理学会大会※1において、バイオサイエンス教育研究センター・センター長である夏秋知英農学部教授が日本植物病理学会賞を受賞しました。日本植物病理学会は大正6年に創設された歴史ある学会で、植物の病気に関… 続きを読む »
平成23年度の蚕糸・昆虫機能利用学術講演会(日本蚕糸学会・第81回総会)※1において、バイオサイエンス教育研究センター・アイソトープ利用部門長である川崎秀樹農学部教授が日本蚕糸学会賞を受賞しました。日本蚕糸学会は80年以… 続きを読む »
専任教員の西川助教が農学部の准教授として転出しました。 C-Bio Conference (シーバイオ カンファレンス)~若手が送る宇大バイオ研究の最先端~が2月24日に開催されました。 【ポスターPDF】 「しもつけ… 続きを読む »
来月6月5日(土)、国立京都国際会館において開催される「科学・技術フェスタ in 京都 -平成22年度産学官連携推進会議-」(内閣府等主催)における「第8回 産学官連携功労者表彰」で、夏秋知英農学部教授・バイオサイエンス… 続きを読む »
宇都宮大学バイオサイエンス教育研究センターの兼任教員である高橋美智子准教授(農学部)が平成22年度科学技術分野の文部科学大臣表彰若手科学者賞を受賞しました。受賞対象の研究は、「高等植物におけるニコチアナミンの役割と機能に… 続きを読む »
夏秋センター長が所属する 植物病理学研究室は創立80周年を迎え、3月27日(土)に「宇都宮大学植物病理学研究室創立80周年記念会」を開催しました。 インドネシアのウダヤナ大学で開催されたセミナー「Biotechnolog… 続きを読む »