第33回国際シロイヌナズナ研究会議
6月5〜9日に幕張メッセで開催された第33回国際シロイヌナズナ会議に参加しました。日本ですが久しぶりの国際学会でした。シロイヌナズナはアブラナ科の雑草ですが、遺伝子から物質まで最も研究されている植物です。そのため世界中に… 続きを読む »
6月5〜9日に幕張メッセで開催された第33回国際シロイヌナズナ会議に参加しました。日本ですが久しぶりの国際学会でした。シロイヌナズナはアブラナ科の雑草ですが、遺伝子から物質まで最も研究されている植物です。そのため世界中に… 続きを読む »
実験で使用する根寄生植物ヤセウツボの種子を採りにいきました。ここ数年は不作でしたが今年は新しい繁殖地を見つけて沢山採れました。帰りに皆でランチをして、近くに美味しいつけ麺屋さんも見つけました。
ケニアからの留学生と一緒に根寄生植物ヤセウツボのDNAを抽出するため鬼怒川河川敷にサンプリングに行きました。この時期はまだ土の中ですが、クローバーの根を掘ると見つかります。
今年も研究室のアクティビティーが少なくて、あっという間に卒業式を迎えました。それでも今年は学会に現地参加することができて、良い思い出になったかと思います。学生生活の長い時間が自粛生活となってしまいましたが、その分これから… 続きを読む »
今年は対面で卒研発表会でした。良い発表だったので、打ち上げはしゃぶしゃぶ食べ放題に行きました。
農学部応用生命化学科の2023年度卒研生が配属され、野村研には濵田陸人くんが加わりました。相変わらず研究室の研究以外のアクティビティーは自粛したままですが、研究は沢山できます!ささやかな歓迎会として焼き肉食べ放題ランチに… 続きを読む »
毎年参加している植物化学調節学会はここ2年はオンライン開催でしたが3年ぶりに現地で開催されました。11月25〜27日に福井県立大学で開催され、4年生の日向野さんと炭谷さんが研究成果を発表しました。この学会はポスター発表で… 続きを読む »
東京大学、東京農業大学、サウジアラビアKing Abdullah University of Science and Technologyとの共同研究の論文がScience Advancesに掲載されました。 Ito S… 続きを読む »
東北大学とフランストゥールーズ大学などとの共同研究の論文がNature Communicationsに掲載されました。依田彬義君(当時連大学生)と謝肖男准教授がCo-firstの貢献をしました。 Kodama K., R… 続きを読む »
卒業おめでとう!研究室の行事もなく、あっという間の一年でした。それでも、研究に一生懸命取り組む学生の姿はいつもと変わらなかったです。君たちと一緒に研究ができて良かったです。いつでも遊びに来てください。