新着情報
- 第6回イチゴセミナー【種を通じた未来への貢献-種を育む種苗会社の科学とビジネス-】2025.2.28(金) 14:30より開催
- 第5回イチゴセミナー【イチゴ近縁野生種を用いた育種】2024.11.18(月) 14:30より開催
野生イチゴに秘められた“力”を解明し、イチゴ栽培や保護に役立てる

普段流通しているイチゴは野生のイチゴから育種され作られました。育種は「長所を伸ばし・短所を切り捨てる」行為ですが、必ずしも狙った長所だけ・短所だけを選ぶことはできず、「切り捨てられてしまった」遺伝子が出てきてしまいます。宇都宮大学イチゴプロジェクトチームでは、このような「育種の過程で切り捨てられてしまった有用な遺伝子」を持つことが期待される野生のイチゴを日本全国の自生地から収集し、病害虫への耐性を高める遺伝子や、未知の遺伝子の機能を最先端の手法を用いて明らかにし、今後のイチゴ育種や栽培技術の発展に役立てたいと考えています。
つながりたい
宇都宮大学イチゴプロジェクトは、イチゴ研究に関連する分野で多くの企業や農業試験場、大学の研究室と連携し、研究の発展を目指しています。イチゴの研究をしたい学生の皆様からのご質問(研究室の所属、大学院進学)も歓迎いたします。
お問い合わせはこちら>>>