宇都宮大学の科学人材育成プログラム「iP-U」へようこそ。
iP-U基盤プランの募集が始まりました!
iP-Uとは
iP-Uは、科学技術に興味を持つ高校生などが集まるスクールです。科学技術振興機構(JST)「グローバルサイエンスキャンパス(GSC)」事業として採択されてきた人材育成プログラムで、平成27年から合計438人の受講生が学んできました。常に「高校生が将来、傑出した科学人材となるために何が必要か」を考え続け、進化し続けています。

iP-Uには、2種類のプログラムがあります。
基盤プラン / 才能育成プラン

このプログラムは2年制のスクールです。卓越した意欲・能力を有する高校生を募集・選抜し、将来グローバルに活躍しうる傑出した科学技術人材を育成を目的としています。大好きな何かを持っている高校生、先端科学に触れたい高校生、将来やりたいことがある高校生が集まって、互いに学び合い、刺激し合う場です。
1年目の基盤プランでは、様々な授業を受けます。必修科目には、他では受講できない独自の講座を用意しています。選択科目には、大学レベルの講義、実習、実験が30種類ほどリストアップされ、自由に選択できます。2年目の才能育成プランでは、大学の研究室に入ります。先生や大学生に指導を仰ぎながら、オリジナルのテーマを持って研究を進め、学会発表などを目指します。
ゼミナール
ゼミナールは、以下のようなみなさんを対象にしています。
・探究力の向上を目指したい人
・最先端の科学に触れる実験や講義を体験したい人
・宇都宮大学の教員や研究のことを知りたい人
iP-U基盤プラン・才能育成プランに比べ、科学は好きだけれど、「高校卒業後にどんな勉強をしてどんな仕事に就きたいのかが明確ではない」「高校生の間は部活などほかにもやりたいことがある」というみなさんのためのプランです。
具体的には、宇都宮大学の教員による講義や実験、研究室見学などが開講されます。さらに、ゼミナール独自の探究講座シリーズがあります。「大学進学後、さらには社会に出てからも必要な『探究』の力を身に付けて欲しい!」という思いから生まれたゼミナール独自の講座です。これらの講座を通して、みなさんの将来のビジョンについて考えてみましょう。
基盤プラン受講生の声

様々な講座を受講してみて、必修科目も、選択科目も、どの講座もすべて私の考え方や生活を大きく変えてくれた。また、そこで出会ったハイレベルな仲間達とともに学んでいくことができて貴重な体験になった。

半年間貴重な経験をさせてもらった。日常生活では味わうことができない専門的な講義を受け、学校や学年の違う人たちと交流をして、様々な学びを得ることができたのは、iP-Uならではの魅力だと思った。

このプログラムに参加して一番良かったことは、様々な考えや夢をもっている人、同じような志を持っている人と出会えたことだ。私の興味があった分野以外にも面白い事は溢れていると知ることができた。
基盤プランへの応募方法
募集中!
応募期間 令和5年5月1日(月)~6月15日(木)
Webでの応募となります
よくある質問
Q1.住んでいるところで応募に制限はありますか?
→ 宇都宮大学で行われる講座に参加できれば誰でも応募できます。栃木県に住んでいなくても、栃木県の高校に通っていなくても大丈夫です。
Q2.年齢で制限はありますか?
→ 基盤プランは、高校1・2年生(中等教育学校4・5年生、高等専門学校1・2年生)が主な対象ですが、中学生、高校3年生も応募できます。また、このプランでは高校1年生程度の学力を有する方を想定して実施しています。中学生向けに補講などは実施しませんのでご了承ください。iP-Uゼミナールは、高校1年生~3年生を対象としています。中学生は応募できません。
Q3.応募方法は?
→ 基盤プランは、Web応募のみです。HPの「募集要項・応募フォーム」をご覧ください。才能育成プランは、基盤プラン修了生が対象となるため募集はありません。ゼミナールもWeb応募となります。詳しくは、HPの「ゼミナールについて」のページをお読みください。
Q4.受講費用は無料となっていますが、他に発生する費用はありますか?
→ 受講料は無料です。大学までの交通費や昼食代などは各自ご負担ください。また、国際科学オリンピック(地学・科学地理・情報・化学・生物学・数学・物理)に1つ以上参加していただきます。数学・物理の参加料は自己負担となります。その他の参加料は無料です。
Q5.講座はいくつでも受講できるのですか?
→基盤プラン生に選抜されると、選択科目から好きなだけ受講できます。定員のある講座は、希望しても受講できない場合がありますので、ご了承ください。
Q6.英語が全く話せず、苦手意識がとても強いのですが、応募できますか?
→ もちろん応募可能です。
Q7.iP-Uでは海外の活動があるのですか?
→ 才能育成プランに進むと、海外で活動することもあります。海外でのサンプル採集や、国際会議での発表など海外で活動してきましたが、コロナ禍により、令和2年度と以降は渡航できませんでした。代わりに、国際学会にオンライン参加するなど、新しい方法で海外での活動に取り組んでいます。
Q9.保険はどうなっていますか?
→ 受講申し込みされた実験、実習などの講座についてのみ、大学側で傷害保険に加入します。それ以外の講座とその往復途上の事故には適用になりません。
お問い合わせ先
宇都宮大学iP-U事務局
〒321-8505 栃木県宇都宮市峰町350
電 話 028-649-5411(平日9:00~16:00)