地域デザイン科学部
講座情報

令和5年10月18日

進路指導ご担当者様
高大連携ご担当者様

宇都宮大学地域デザイン科学部長
藤原浩已

「冬の模擬ゼミ 2023」についてのご案内

 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。平素は格別のご高配を預かり、厚く御礼申し上 げます。

 さて、宇都宮大学地域デザイン科学部では例年「夏の模擬ゼミ」「秋の模擬ゼミ」として生徒の皆様 に大学の学びを少人数で体験してもらうという企画を実施しております。参加いただいた生徒の皆様、 また各校の先生方からは大変好評をいただき、ぜひ引き続き今年度も大学で実際にゼミや講義を体験 したい、という要望が多く寄せられておりました。

 今年度につきましては去る 7 月 31 日に「夏の模擬ゼミ 2023」を開催いたしました。例年では秋の オープンキャンパスの開催に合わせて本企画も実施しておりましたが、今回は 12 月 16 日に「冬の模 擬ゼミ 2023」として開催することといたしました。今回も本学部の 3 学科の大学生(大学院生)と共 に大学のゼミを体験してもらおうと考えており、それぞれ設定されたテーマについて事前学習・ディ スカッションを行います。これにより、生徒の皆様が大学での学びをより具体的にイメージでき、ま た、進学への意欲の増進にも寄与できるのではないかと考えております。

 ご参加に関しては、今回初めてご参加でも、夏に引き続きのご参加でも、どちらでも新たな発見が あるのではないかと思われます。少人数でのゼミを開催するという内容のため、限られた人数となっ てしまいますが、ぜひご参加をご検討いただけますと幸甚です。

1.日程

  • 12月16日(月)14時00分~16時00分
  • 宇都宮大学陽東キャンパス 11 号館 AL1+2 教室・AL3 教室・ワークショップ 2(ゼミによって異なりますので、詳細な場所は別途通知します)

2.内容
 今回のテーマは以下の通りです。

  1. 鈴木富之 (コミュニティデザイン学科・観光地理学)  『自分らしさを活かした観光まちづくりを考える』

【概要】観光は私たちの社会や生活のなかでますます重要なものになっています。観光がも たらすメリットは、外国人観光客の誘致による外貨獲得や地域の活性化、人々の体と心の充 実など多岐に渡ります。とくに、近年では「推し活」などに代表されるように、人々の趣味・ 嗜好に寄り添ったかたちの観光形態もみられています。みなさんも、新しい観光のあり方に ついて一緒に考えてみませんか?

  1. 佐藤栄治(建築都市デザイン学科・都市計画/建築設計)  『身近な場所から考える建築・都市デザイン』

【概要】わたしたちの暮らしに関わる空間づくりについて学べるのが建築都市デザイン学科 です。みなさんには普段生活している中で、好きな場所や嫌いな場所があるでしょうか。その 好き/嫌いな場所には、建築や都市の仕組みやデザインはどのように関わっているのでしょ うか。ゼミでは、建築・都市デザインとわたしたちの暮らしや地域との関わりについて、一緒 に考える機会にできればと考えています。

  1. 長田哲平(社会基盤デザイン学科・都市計画/交通計画)  『都市を変える交通システムのデザイン』

【概要】わたしたちが暮す都市や暮らしを支えるインフラ(社会基盤)について学べるのが社 会基盤デザイン学科です。人やモノが移動するうえで必要な社会基盤である交通システム、宇 都宮市は全国の中で 75 年ぶりに全線新設の LRT が開通し、今、交通システムが大きく変わっ てきています。交通システムが変わることで都市も変わってきます。ゼミでは、わたしたちの 暮す都市や暮らしを支える交通システムについて、一緒に考える機会にできればと考えてい ます。

  • 1 ゼミを最大 20 名程度とするため、1 校からの申込みは 1 ゼミあたり最大 3 名の参加とさせて いただきます。なお、1 校で複数のゼミにお申し込みいただくのは問題ございません(1 校あた り 3 名×3 学科=最大 9 名まで)。
  • テーマに関する「事前課題」は、お申し込みいただいた後に別途お知らせします。なお、テー マが変更されることもありますが、その際も速やかにお知らせいたします。

3.参加申込みについて

  • 参加をご希望の場合、11 月 17 日(金)までに【ご希望のゼミ名(学科名)】と【参加生徒の人数・お名前・フリガナ】を若園宛にご連絡ください(連絡先は下記)。なお、定員に達し次第締切といたします。
  • 万一新型コロナウイルスの感染拡大があった場合は、大学での判断により本イベントをオンラインにて実施、あるいは中止することもございます。大変申し訳ございませんが、あらかじめ ご了承ください。

以上

<問い合わせ>
宇都宮大学地域デザイン科学部・若園
E メール:pontono@cc.utsunomiya-u.ac.jp
Tel(研究室直通):028-689-7184(Fax 同)

または

地域デザイン科学部係
 E メール:rdo@miya.jm.utsunomiya-u.ac.jp
Tel:028-689-6231(担当:尾畑)