iP-U受講生向けの情報紙「iP-Uレターズ Vol.15(9月15日号)」が発行されました。
内容・iP-Uが重要視する5能力を伸ばそう
・8月のリフレクションシートから~Q&A編~
・9月後半の予定
・オンライン授業のルールを確認しよう
gscuser のすべての投稿
iP-U修了生との交流会のお知らせ
例年春に開催していましたiP-U受講生と修了生との交流会を、今年度は9月にオンラインで行います。
iP-Uを修了した現役大学生が、進路選択や、大学での研究・大学生活などを話してくれる、絶好の機会です。みなさんぜひご参加ください。
iP-UレターズVol.14が発行
iP-U受講生向けの情報紙「iP-Uレターズ Vol.14(9月1日号)」が発行されました。
内容・自分に必要な英語をiP-Uで身につける
・7・8月のリフレクションシートから
・9月前半の予定
・iP-U修了生との交流会のお知らせ ほか
iP-UレターズVol.13を発行
iP-U受講生向けの情報紙「iP-Uレターズ Vol.13(8月1日号)」が発行されました。
内容・令和2年度iP-U基盤プランが始まりました
・必修科目「セルフコーチング」
・8月の予定
・夏季休業のお知らせ ほか
R2年度iP-U基盤プラン開講
7月23日(木)、令和2年度iP-U基盤プランが開講しました。
iP-UレターズVol.12発行
iP-U受講生向けの情報紙「iP-Uレターズ Vol.12(7月15日号)」が発行されました。
内容・令和2年度iP-U基盤プランを開始します
・オンライン授業を受けるときの注意
・令和元年度iP-U成果発表会のお知らせ 7月の予定 ほか
令和元年度iP-U成果発表会の開催について
4月に開催予定だった「令和元年度iP-U成果発表会」が、今年度はオンラインで開催されることになりました。
元年度に行われた学習や研究について、代表して10の個人またはグループが成果を発表します。
これからiP-Uの授業を受けるみなさん、現在iP-Uで研究を進めているみなさん、令和2年度の成果発表会で発表する目標をぜひ持って学修してください。
選択A「10代からのアンチエイジング・美肌科学」のオンライン公開講座について
肌表面角層内の重要な成分であるセラミドの保湿機能の発見者であり、皮膚科学研究の第一人者として研究を続けられているお肌のスペシャリストの芋川先生の授業で、10代からできるスキンケアを学び、未来の美肌を目指しましょう。
iP-Uのオンライン授業の参加の仕方
iP-Uの授業は、オンラインで行われます。
授業は、ZOOM(Web会議システム)とC-Learning(授業支援クラウド)を同時に使って行いますので、パソコンなどの大きな画面でウィンドウを2つ開いて受けるか、機器を2つ同時に使って(パソコンとタブレット、パソコンとスマホ等)受けると便利です。
iP-Uの大庭亨教授と松田勝教授が「オンライン授業」でマスメディアに
JSTのグローバルサイエンスキャンパス事業に宇都宮大学として応募し、iP-Uを立ち上げた大庭亨教授と松田勝教授が、「オンライン授業」に関してマスメディアに取り上げられています。
iP-Uでは既に、一部のコーチングや才能育成ゼミ、宿題等の提出をオンラインで行ってきました。大庭教授と松田教授は、iP-Uで培った「授業のオンライン化」のノウハウを活かし、本学の授業のオンライン化のワーキンググループでも活躍されています。