「iP-U修了生との交流会」のお知らせ(2020.9)
例年春に開催していましたiP-U受講生と修了生との交流会を、9月に行えるよう、修了生の皆さんが計画してくれました。
iP-Uを修了した大学生のみなさんが、進路選択や、大学での研究・大学生活などを話してくれる、現役生に人気の企画です。
参加される修了生の皆さん、よろしくお願いします。
日 時:9月19日(土) 15:30~17:00
内 容:iP-Uの1期生・2期生で国内および海外の大学に進学している修了生が、現役生に話したり質問を受けたり。才能育成プランでの研究のこと、学校とiP-Uの両立のこと、進路のこと。iP-U修了生だからわかる貴重な話。
………………………
27年度受講生の高崎小夏さんが、「国立大学56工学系学部」ホームページに取り上げられました
平成27年度基盤プラン受講生の高崎さんが、「国立大学56工学系学部」のホームページの「輝く工学女子!」に取り上げられました。
「Vol.51「大好きな『ばね』を追求する!」
高崎さんは、基盤プラン修了後に進んだ才能育成プランで、工学研究科の関川宗久准教授の指導のもとでバネに関する研究を行い、国際学会で英語による発表を行いました。
高崎さんは、iP-Uで行ったバネの研究をさらに進めるため、宇都宮大学工学部に進学。現在も大好きな「ばね」の研究をしています。
………………………
iP-Uスクーリング・交流会中止のおしらせ(2020.2)
今年度のスクーリング&交流会は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止となりました。
楽しみにされていたみなさま、申し訳ありません。来年の交流会でお会いできることを楽しみにしています。
令和元年度 iP-Uスクーリングならびに交流会のおしらせ(2020.2.18)
iP-U修了生の皆さん、お久しぶりです。
今年度のスクーリング&交流会は、遠くからお出での方も参加しやすいよう、3連休の初日の午後にセッティングしました。
修了生のみなさんにとっては、久しぶりの宇都宮大学。交流会ではiP-Uの先生方やiP-U同期生・現役生と、楽しいひと時を過ごしましょう。
当日は現役生が、勉強のこと、進路のこと、みなさんの今の研究のことなど聞きたいことがたくさんあると思います。自分の体験などと一緒にアドバイスなどもらえると嬉しいです。どうぞよろしくお願いします。
スタッフが、お菓子とお飲み物を用意してお待ちしていますので、iP-Uの友達とお誘いあわせの上、どうぞご参加ください。
と き 3月20日(祝⊡金) 13時~17時
ところ 陽東キャンパス11号館1階 アクティブラーニング教室
内 容
講義「ありのままの生命を観察して操作する」
宇都宮大学大学院光工学プログラム 准教授 玉田洋介
内容:ありのままの植物体の細胞を光を使って操作したり
3次元的に計測する新しい手法を研究しています。
細胞が幹細胞化していく過程での染色体の動きや、
生細胞深部イメージングなど、本学にて進行中の研
究を紹介します」
修了生のメッセージ
交流会
本学に進学したiP-U修了生たちが石田学長を囲んでラン会を行いました(2019.05.27)

令和元年5月月27日(月)のお昼休みに、本学在籍のiP-U修了生と石田朋靖学長がランチ会を行いました。
平成27年度から始まったiP-Uは、この4年で約250名の修了生を送り出しました。そのうちの15名が本学に進学しています。この日はその学生たちが石田学長とランチを取りながら、iP-Uで経験したことや現在の大学生活について意見を交わしました。
このような集まりは初めてのことでしたが、たくさんの修了生に参加していただけて事務局もとても嬉しい一日でした。
平成30年度受講生との交流会を行いました(2019.03.24)
平成31年3月24日(日)のiP-Uスクーリングとコーチング終了後の時間を使って、現役のiP-U受講生と修了生の交流会を開催しました。
グループに分かれた受講生のテーブルに一人ずつ着いた修了生は、受講生と上手にコミュニケーションをとってiP-Uを受講した先輩ならではの話しをしてくれました。この日は特別に用意されたお菓子や飲み物もあり、和やかな雰囲気に受講生もリラックス。それでも、進路の選び方や修了生が現在取り組んでいる研究に話題が及ぶと、受講生は興味深々で、いくつも質問を投げかけていました。。
修了生の皆さんには、打ち合わせなどの準備から交流会の進行・片付けまでお疲れ様でした。来年の交流会でまたお会いできることを楽しみにしています。どうもありがとうございました。
