4月に開催予定だった「令和元年度iP-U成果発表会」が、今年度はオンラインで開催されることになりました。
元年度に行われた学習や研究について、代表して10の個人またはグループが成果を発表します。
これからiP-Uの授業を受けるみなさん、現在iP-Uで研究を進めているみなさん、令和2年度の成果発表会で発表する目標をぜひ持って学修してください。
* * * * * * * * * * * *
日 時 : 令和2年7月24日(金) 10時~12時30分
方 法 : Zoomウェビナーによるオンライン発表
・受講生は、C-Learning ▶ 教材倉庫 ▶ 成果発表会 からお入りください
・修了生、高校・大学関係者は、メールやLINEでご案内したURLをご利用の上お入りください。(Zoomウェビナーの利用方法はこのページの最後をご覧ください)
発表一覧
① 佐藤美月
「ニュージーランド南島Kaka Point に分布するWillsher Groupから産出する中期三畳紀放散虫化石」
② 石園桃香
「Salamander leg design for uneven terrains」
③ 安田遥稀
「ロボットのセンシングと自律移動に関する研究」
④ 村上心温
「カスケード分類器とテンプレートマッチングに基づいたロボットによる人物追跡」
⑤ 遠藤颯
「形態的に類似したヒトツモンミミズとユノシマミミズの遺伝学的解析」
⑥ 鬼澤璃万
「天然記念物ミヤコタナゴの遺伝学的解析」
⑦ 臼井天翔
「株式会社Intelligent医療」
⑧ 嶋田実緒・鬼澤璃万
「iP-Uニュージーランド調査研修成果報告」
⑨ 増田愛紀
「Highlighting the importance of topsoil in human life through a soil education program
(人間生活に不可欠な表土の重要性を伝える教育プログラムの評価)」
⑩ 横尾恵子
「日本の理科教育を受けてきた大学生への土についての知識・関心度調査
(How Much Do Japanese University Students Know About Soil?
A Survey of University Students Who Received Science Education in Japanese Schools)
」
Zoomウェビナーでの視聴の仕方
iP-U事務局から送られたURLから視聴します。
(1)パソコンの場合
①ウェビナーのURLにアクセスします。
開講式用URLを読み込むと、パソコンにZoomがダウンロードされます。ダウンロードされたファイルをクリックすると、そのままウェビナー登録画面に入ることができます。
②ウェビナー登録をします。
・名 → 学校名
・姓 → ご芳名
・メールアドレス
③ウェビナー完了画面のURLをクリックして視聴します。
(2)タブレット・スマホの場合
①あらかじめ no-reply@zoom.us からのメ ールを受信できるようにします。
②アプリ「ZOOM Cloud Meetings」をインストールします
App Storをクリック
Google Playをクリック
③ウェビナーのURLにアクセスします。
③ウェビナー登録をします。
「名」→ 学校名など
「姓」→ 氏名
「メールアドレス」
④Zoomウェビナーより返信メールが来ますので、そこにあるURLをクリックして視聴します。
◆ご注意◆
この発表会で扱われる資料は、発表者に著作権があります。発表者に無断で使用、他の人への配布、SNSでの共有、別のサイトにアップロードすることは違法行為になりますのでご注意ください。